自給的暮らしに向けての軌跡。
この時期の適度な雨は農作業にとってありがたいです。
今現在は、雑穀のモチキビの定植と芋の蔓を植えています。 芋は、サツマイモと東山用の芋と紫芋を二月に伏せ、ビニールでトンネルを作ってやりました。 ![]() 飛ばないように石で重しをして、棒でも留めたつもりだったのですが、春の大風に二度も吹き飛ばされ、嫌になった私にもうそのまま放置されていました。 周りの農家さんはもうとっくに芋の蔓を植え終わっているのに、五月に入ってもどの芋も一向に生えてくる気配すらありません。私は痺れを切らし一度掘ってみました。 すると、東山用の芋はやっと小さな芽が生えてきたところでした。 「遅いよー!もっと頑張ってや!」 私は芋を激励しまた埋め戻しました。 それから五月の初め辺りでやっと芋の芽が三箇所くらい生えてきて、梅雨までに間に合うか心配しながらもとりあえずホッとしたのでした。 数日してまた畑に行き、雑草を刈りながら芋の芽の成長具合をチェックしたときのことです。 なんぼ探しても芋の芽が見当たりません。雑草も生えているので、所期は見分けがつきにくいかも、と思ってじっくり探しても見当たりません。原因は不明です。 その後、紫芋は生えてきましたが、サツマイモも東山も全然生えません。 結局東山用の芋のツルを種屋さんに注文しました。そして風で飛んでしまったビニールを乾かすために、東山を埋めた畝の上に広げておきました。 数日後、東山のツルを植えるときに、ビニールをはがして東山を掘り返してみました。もうこの畝にもツルを植えようと思ったのです。 ビニールの下は高温で雑草も枯れているぐらいでした。暑い日もあったので40度ぐらいにはなってたんじゃないでしょうか。雑草も害虫も死ぬし一石二鳥・・・なんて思いながら掘ってたら、ザクッとくわに刺さったものがあります。 伏せておいた東山です!! ビニールの下の高温でスイッチが入ったのか、ぶぅわぁーーーーー!!!!って芽が吹き出しています。 ![]() 「遅いわアホかっ!!」 って私はその芋をほうり投げました。 もう梅雨になるし、今から生えてきてもツルが伸びるのは間に合わないし、超高温でやっと芽が出せるなんて、日本の風土に合わす気あるのか!?!? ほんで他の芋も掘ってみたらよ、4つ伏せてたにも関わらず、残りの三つ、跡形もなく消えていました。 カラスにかじられたのか、腐って解けたのか、それにしては残骸すらなく、芽も地面から顔を出してたのに完全に無くなっていました。 謎過ぎ・・・・・。 多分紫芋は成長が早いし病気にも強いので、ツルを買わないでもよさそうです。 ![]() (ムラサキイモは芽が出た) 普通のサツマイモのツルは近所の人にもらえそうだし、もらえなくても東山と紫芋だけでいいや。 で、今回芋を伏せるところからやってみてわかったこと。 ・トンネルは飛ばされるき、ビニールをべたがけして、芋を植えたところを破っておき、雨が入るようにしちゃったらえいと思う。 スポンサーサイト
|


遅いわアホか!
てめっちゃ面白い(ノ∀`)笑いました。
農作業、すっごい大変そうですが面白そうですね。
私も家庭菜園くらい始めてみようかな。
雑な性格なので、ちゃんと育てられるか不安ですが…
てめっちゃ面白い(ノ∀`)笑いました。
農作業、すっごい大変そうですが面白そうですね。
私も家庭菜園くらい始めてみようかな。
雑な性格なので、ちゃんと育てられるか不安ですが…
まる | URL | 2011/05/29/Sun 08:44 [編集]

ありがとうございます。まるさんの日記も相当面白いですよ~。
うんこネタとか爆笑でした(^◇^)
雑な性格といえば私の右に出る人はいないでしょう!!
家庭菜園なら全然大丈夫です!
虫のワンダーランドが見られること請け合いですよ♡
うんこネタとか爆笑でした(^◇^)
雑な性格といえば私の右に出る人はいないでしょう!!
家庭菜園なら全然大丈夫です!
虫のワンダーランドが見られること請け合いですよ♡
アカネ | URL | 2011/06/05/Sun 23:36 [編集]

| ホーム |