自給的暮らしに向けての軌跡。
今日は木工所が納品のためおやすみ。タイミングよく、いの町の友達になったばかりのミクちゃんが、安芸で古民家を解体しているから、欲しい物がないか取りに行くとのことで、私も便乗させてもらうことに。
到着するともう中はだいぶ物色されてて奥の方から解体が始まっていました。 まるで迷路のような古民家。屋根裏あり、渡り廊下あり、土間あり、五右衛門風呂ありと、「解体しちゃうなんて勿体無い!!」ってぐらいの立派なお家。 ![]() (解体が終わった処から家を見たところ) 私の目的は最近足りなくなってる、お風呂の薪。それでも新品の大鍋とか、コンテナとかハンガーとかまだ使えるものをゲットしました☆ ![]() (一階の手摺りからは裏庭が見えます。斜面に建ってるので地下も屋根裏部屋もあります) ![]() (ブルーシートで囲ってるので青い部屋になってます) ![]() (ガラスの海) ![]() (裏庭から一階と地下一階を見たところ) ![]() (立派なおくども....) お昼はミクちゃんと彼女のお友達の坂本さんとで、安芸の浜でお弁当。 浜では漁師さん達がシラスの天日干しをしていました。 東京出身のミクちゃんは初めての光景だったようで、大感激してました。二人で見に行って、その場でお買い上げさせてもらいました! 築地に出荷してるという釜揚げのおじゃこは塩味がしっかり効いてとっても美味しかったです。 ![]() (網にかかった大きいホタルイカも試食させてもらいました(^^)) 浜はあったかくて広くてとってもいい気持ちでした。 午後からは坂本さんが薪に使える柱を運んでくれ、なんとミクちゃんがチェンソーで切ってくれました。二人とも山仕事に関わってるのでめっちゃかっこよかったです。 帰りはミクちゃんとカフェでおしゃべりしました。 という訳で、オチはないネタですけど、廃墟フェチの私は古民家をいっぱい探検できて、薪もお鍋もゲットできて、新しい友達といろんな話ができて、漁師さんからお裾分けもしてもらえて、幸せな一日でした☆ スポンサーサイト
|


大満足な一日でしたねww
しかし古い民家の解体と聞くと
やっぱり悲しいと言うか残念ですねぇ。
何とか再利用できないものか・・・・
しかし古い民家の解体と聞くと
やっぱり悲しいと言うか残念ですねぇ。
何とか再利用できないものか・・・・
| URL | 2011/03/02/Wed 23:08 [編集]

そうですね。
住んでる本人は、古かったり寒かったり、
いろいろ不便があってその家の物凄い魅力に気づいてなかったかもしれませんね。
そういうのって、身近にあったらなかなか気づかないものですよね...
坂本さんという方は柱など持って帰って行ってたので、
一部は別の場所で行き続けられそうですよ(^^)
住んでる本人は、古かったり寒かったり、
いろいろ不便があってその家の物凄い魅力に気づいてなかったかもしれませんね。
そういうのって、身近にあったらなかなか気づかないものですよね...
坂本さんという方は柱など持って帰って行ってたので、
一部は別の場所で行き続けられそうですよ(^^)
アカネ | URL | 2011/03/06/Sun 16:49 [編集]

| ホーム |