自給的暮らしに向けての軌跡。
今宵はどぶろくをおちょこに三杯飲んでいい気持ちです♪
仕込んで一か月が経ち、美味しくなってきました^^今日開けてみたら、上澄み液が澄んでました。甘くてしっかりした味で、お酒の飲めない私でも美味しく飲んでます。 家族にも好評で、お通じの堅い祖母にも喜ばれています。 さてさて、ながぁーいこと降り続いた雨もやっと上がり、昨日大急ぎでジャガイモを植えてきました。 植えたのは“出島”という昔ながらの種類。切り分けてから一週間経つので、芽の先がちょっと黒っぽくなってました ![]() ![]() まだ紅アカリと品種不明のジャガイモが植えられるのを待っています。 畝立て、急がなければ ![]() ちなみに、雨降りの日曜日は強引に除草を敢行したのですが、雨で泥状になった土は踏み固められて最悪な状態に・・・。雨の日は土を触ったらいけないことを学びました。 その後、帰って来てからトウモロコシとマクワウリ、カボチャとニューメロンを植えました。全て自家採種です。 トウモロコシは種がすでに虫に食い荒らされている状態で、果たして発芽するのかさえ未知数です(笑) そして『現代農業』に、“オクラやトウガラシなど種の硬い種子は、水に浸けた種を下着に入れ、体温で芽出し”という記事が載っていました。 これなら私にもできそうであります。 これでも子供の頃は、自分たちでヒヨコを孵そうと姉と交代で卵を腹にくっつけていたこともあるぐらいです。 私は嬉々として、お茶パックに入れた韓国トウガラシの種を一晩水に浸し、ビニール袋に入れて、それをブラジャーの中に入れておりました。 「ちょっと胸も大きく見えるんじゃない!?」 と得意げでした。 4日目の今日、どうなったと思いますか?? 乳痒くなりました。 蒸れて。 スポンサーサイト
|


| ホーム |