自給的暮らしに向けての軌跡。
土曜日、土曜市から帰ってきた後、堀の田って呼んでるちっさい田んぼに行ってきました。
堀の田は、前はお米作ってたんやけど、乗用トラクターが入らんのと、面積が小さいので2.3年前から放置してあります。 今年は、この小さい田んぼを“アカネ農園”って名前付けて、不耕機・自然農園にするつもりです! 今までは親が作ってる畑に、親の力も借りてやってたんやけど、それだとやっぱり大事なとこ親に頼ってしまうし、自分の意見を主張できんしね。 今、たまたま自然農をやってる方が近くにいてくれてるので、仕事が終わってからの30分ぐらいしか手伝える時間がないけど、精一杯取り入れてアカネ農園に活かしたい。今までは、機械使うの力がないしメンテナンスもわからないのでネックだったのですが、自然農だと私にもできそうです。 で、土曜日と今日一日でしたことと言えば、ひたすら草抜きです。 堀の田には、セイタカアワダチソウとカヤとドロボウ(あの、ほっそいひっつく草のこと、ここら辺ではドロボウって呼んでるんですけど、これは世間一般なのでしょうか???)がいっぱい。 自然農を教えてくれている人によれば、生えててもいい草と悪い草があって、セイタカアワダチソウは他の雑草たちも駆逐する勢いで増える、やっかいなヤツなのだとか。 そこで、まず土にスコップを入れ、表土を浮き上がらしてから、鎌で雑草の根っこから土をふるい落とす作業を延々やりました。でも、まだ一畝もできなかった ![]() 非常に効率が悪い作業ですが、自然農では一度畝を立てると、基本は永遠にその畝のままなので、最初に丁寧にやっておくと後々めちゃ効率的だと思います。 それに、堀の田は崖の真上にあって、真下には大海原が広がっているのです。 そして、南と西に向いているので美しい夕日も見えます ![]() この景色を愛しながら、小さな畑で、てくてくとやっていきたいと思います^^ スポンサーサイト
|


ありがとうございます^^
いやー、ミクシィと連動させたと思ってたのに、その後の記事がどうもミクシィに載らなくて、往生しました
もう大丈夫なんで、これからもよろしくお願いしますね☆
いやー、ミクシィと連動させたと思ってたのに、その後の記事がどうもミクシィに載らなくて、往生しました

もう大丈夫なんで、これからもよろしくお願いしますね☆
アカネ | URL | 2010/02/11/Thu 15:25 [編集]

| ホーム |