自給的暮らしに向けての軌跡。
えー、お風呂なんて大嫌い、菌と共にあるオンナ、茜です。
どぶろくを作るようになってから、“食卓の菌”というのに興味が湧いてきまして、糠床を作ったり炭酸ジュースを作ったりするようになりました。そんな最近の菌まみれライフを綴ります。 オーガニックマーケットに持っていっていた紫蘇が売れ残ったので、紫蘇ジュースを作りました。 2Lのペットボトル3本分出来たので、一つは醗酵させて炭酸ジュースにすることにしました。 借りている家の庭に葡萄の木があって、今年も小粒の実をつけたので、それから酵母をおこしました。 ぶどう+水+砂糖をビンに入れて2~3日経つと湧いてきたので、その汁を紫蘇ジュースに入れて、常温に置いておくだけ。 2日後ぐらいから美味しい炭酸水になります。 ![]() ただし、ジュースが醗酵する=アルコールが産まれる ということなので、出勤前や運転前は避けた方がよろしい。水で割ると炭酸が薄まって感じられなくなるので、オン・ザ・ロックがおススメです。子供には水で薄めたものがいいと思います。 ペットボトルは、ガスを抜いても抜いてもすぐにこんなパンパンに。 ![]() それから、この酵母と紫蘇ジュースを使って人生初めてのパン作りに挑戦しました。 実はパン作りはずっとやってみたくて、スーパーでパンを買うたび、 「自分でも作れるのに、お金を出して添加物が入ったパンを買わなければいけないなんて・・・!どうせぎゅ―って潰したらちょっとになるくせに!」 と思っていました。今まで私がパン作らなかった理由は、以前蒸しパンを作ろうとして失敗したことがあるからです。温度管理とか、湿度管理とか、時間を計るとか、理系の要素がふんだんに入ってくるパン作りは私にとってハードルが高いものでした。 そんなパンについて素直になれない想ひでもんもんとしていたある日のことです。 戸棚を整理していたJohnが口の空いた小麦粉から虫が出て来た、と言いました。一度は捨てたのですが、もったいなかったので、この小麦粉でパンを作ろうと思い立ちました。失敗してもいいし。 本の最初に出てきたパンの作り方は、とにかく行程が多くて、頭に入れるために要約して書き出している途中でパンクし、ますますパン作りが嫌になりました。 そこで中島デコの『中島デコのマクロビオティック パンとおやつ』を参考に、シトラスブレッドを作ることにしました。これだと行程が少なく、材料も小麦粉と酵母、塩とみりんだけです。
はたして・・・・ 菌が気まぐれをおこして飼い主を裏切ったりはしないだろうか・・・・ 他の人がやると上手くいくのに、私がやると大概失敗するという宇宙の法則が発動したりはしないだろうか・・・ 数々の不安よそに、数時間後パン種は見事膨らみました! その後のベンチタイムもオーブンの余熱も簡単でした。 オーブンの下段の天板に水を張る、というのも、パン種の横に水を入れた茶碗を置いておくことで解決できました。 さあ、私の人生初めてのパンはコレです!!!!!! ![]() おお~ ![]() 表面に油塗るのは忘れたけど、ちゃんとパン!!! ![]() ![]() 焼き立ちのパンの皮はパリパリで香ばしくて、すんごく美味しかったです。 ただ、卵も牛乳も入れてなかったのでかなりぎっしりでした。 これからもパンを焼いていきたいです!! ・・・・え? 大和魂をこめた糠床は上手くいってるのかって?? 全面白いカビ生えたき捨てたで。 高知の夏はムリ ![]() スポンサーサイト
|


茜ちゃんって、自分で「アタシ、面倒臭がりやき」って言うてたクセに、
こんな手の込んだ炭酸飲料とかパンとか作りゆうって、どういうこと??
私も面倒臭がりやき、自分で炭酸飲料とかパンとか作ろうなんて
全然思わんわぁ(感嘆)。
こんな手の込んだ炭酸飲料とかパンとか作りゆうって、どういうこと??
私も面倒臭がりやき、自分で炭酸飲料とかパンとか作ろうなんて
全然思わんわぁ(感嘆)。
ムネリン | URL | 2012/09/16/Sun 20:01 [編集]

やってますねやってますね。
泡立つものには、福が来る!と私も思ってます。
日々、殺菌消毒大好き姑 VS 育菌嫁の、ひそかな戦いがあります。
ところで、葡萄の酵母は、どぶろくの仕込みにも使うのですか?
泡立つものには、福が来る!と私も思ってます。
日々、殺菌消毒大好き姑 VS 育菌嫁の、ひそかな戦いがあります。
ところで、葡萄の酵母は、どぶろくの仕込みにも使うのですか?
かもすらぼ | URL | 2012/09/17/Mon 10:42 [編集]

しかも、酵母から!!根気ないとできんき、私いまだにしたことない。
Facebook。ありがと!龍馬は高知の宝やろp(^-^)q
茜ちゃんのブログ見て高知を懐かしんでいます。
Facebook。ありがと!龍馬は高知の宝やろp(^-^)q
茜ちゃんのブログ見て高知を懐かしんでいます。
吉村温子 | URL | 2012/09/17/Mon 12:58 [編集]

私も味噌とか梅干しとか梅酒とか糠漬けとか、やってみたいやってみたい
と思うだけ思ってるけど、
なかなか実行にうつせません。
炭酸って菌から作るんだ!
知らなかったです(^_^;)勉強になります。
と思うだけ思ってるけど、
なかなか実行にうつせません。
炭酸って菌から作るんだ!
知らなかったです(^_^;)勉強になります。
まる | URL | 2012/09/17/Mon 15:06 [編集]

いや、いや・・・・。
紫蘇ジュース作るがも刈ってから3日後ぐらい手ェつけてなかったし、
パンも肉まんで失敗してから6年ぐらいたっちゅうやん!
その間ず~っと「パン作りたい、けどめんどそう」「パン買いたく無い、けど一人でできん」って思いよったがで!!
紫蘇ジュース作るがも刈ってから3日後ぐらい手ェつけてなかったし、
パンも肉まんで失敗してから6年ぐらいたっちゅうやん!
その間ず~っと「パン作りたい、けどめんどそう」「パン買いたく無い、けど一人でできん」って思いよったがで!!
アカネ | URL | 2012/09/22/Sat 16:13 [編集]

こんにちは!
酵母の繋ぎ方がわからないので、きっとこのぶどう酵母もどぶろくの頃にはいないでしょう(笑)
そういえば、去年は酵母も自家製でと、米を浸しておいた水が沸いてきたのでそれをどぶろくに入れたのですが、初めてかき混ぜたとき「しゅわ~~~!!」と発砲してそれっきりでした。
何日か待ったら湧いてきたのかもしれませんけど、他の菌が侵入しちゃいそうでイースト入れちゃいました・・・。
酵母の繋ぎ方がわからないので、きっとこのぶどう酵母もどぶろくの頃にはいないでしょう(笑)
そういえば、去年は酵母も自家製でと、米を浸しておいた水が沸いてきたのでそれをどぶろくに入れたのですが、初めてかき混ぜたとき「しゅわ~~~!!」と発砲してそれっきりでした。
何日か待ったら湧いてきたのかもしれませんけど、他の菌が侵入しちゃいそうでイースト入れちゃいました・・・。
アカネ | URL | 2012/09/22/Sat 16:20 [編集]

コメントありがと!
私もまだ気楽に作れる感じじゃないよ^^;
実はこの後食パンも別の本見て作ったがやけど、皮が噛み千切れんぐらいにバリッバリやった。
龍馬伝面白かったでね!
仁の龍馬も土佐弁がメチャ上手くてキャラも魅力やったし^^
ところで、龍馬が土佐弁喋ってないと高知人ぶちぎれるに、
愛知県民は尾張弁を喋らん信長に腹立たんがやろうかねぇ。
私もまだ気楽に作れる感じじゃないよ^^;
実はこの後食パンも別の本見て作ったがやけど、皮が噛み千切れんぐらいにバリッバリやった。
龍馬伝面白かったでね!
仁の龍馬も土佐弁がメチャ上手くてキャラも魅力やったし^^
ところで、龍馬が土佐弁喋ってないと高知人ぶちぎれるに、
愛知県民は尾張弁を喋らん信長に腹立たんがやろうかねぇ。
アカネ | URL | 2012/09/22/Sat 16:25 [編集]

炭酸ジュースの炭酸は二酸化炭素を圧縮して入れてる??んだと思いますが、
最近誕生したノンアルコールビール、発砲させつつアルコールはない、ってところに
だいぶ苦しんだみたいです。どう克服したかはわかりませんが・・・。
最近誕生したノンアルコールビール、発砲させつつアルコールはない、ってところに
だいぶ苦しんだみたいです。どう克服したかはわかりませんが・・・。
アカネ | URL | 2012/09/22/Sat 16:27 [編集]

| ホーム |