自給的暮らしに向けての軌跡。
こんばんは。
毎日暑いぐらいで雨もたくさん降るので、畑の野菜たちが次々に発芽を始めました。 ![]() はい、コレひょうたんかぼちゃ。 生ゴミを埋めたところをトマトのわき目を挿すために耕したら、一気に発芽しちゃいました。 毎年ひょうたんカボチャはほっといても落ち種が生えるのですが、今年も予想通りでした。 ![]() 犬のウンコみたいな種芋から、ヒョウッと伸びたるは つくね芋。 ![]() 生姜。今年はたくさん植えてみました。 それから、ハブ茶も落ちダネも蒔いた種も生えているし、ゴーヤも落ちダネがどんどん芽吹いています。 逆に全く駄目だったのがオクラです。 ちゃんと芽だしまでしたのに、全滅です。畝を乾燥させたらいけないと思って、藁や草を被せていたのがいけなかったようです。 それから、今回わかったことは、不耕起栽培っていうけど、野菜の種は発芽する時期に耕してやらないと、発芽できないということです。 ハブ茶は、ちょっとでも耕してあるところにたくさん生え、そうでないところには全く生えていません。 ひょうたんカボチャが一気に発芽したのだって、トマトの畝を作ってやったからだし。 きっと他の雑草に負けちゃうんですねぇ。 これからは草抜きと追肥に忙しくなりそうです^^ スポンサーサイト
|


| ホーム |