自給的暮らしに向けての軌跡。
こんにちはー。
前回の記事にした手紙が、住所不明で戻ってきて、フラストレーションたまりまくりのアカネです。 爺さんに言い逃げされた気分! さて、3月17日にやっとジャガイモを植えました。 私流の春ジャガの植え方お伝えいたします☆ まず、芽を2~3個残して切り分けま~す!どうせ芽かきするしね。 ほんで、日にあてて乾燥させておきます。灰は不要! ![]() こんなにちっちゃくて、黒ずんでも大丈夫! ![]() 切った方を上にして植えて行きます♪ 理由は地面の上のほうが乾燥しているから。それと、ジャガイモは種芋の上にできるので、少しでも芽が出た部分が下になった方がいいので。 ![]() 最後に畝全体に厚く草を被せます! 理由はいっぱいあるよ~。 ・土の乾燥を防ぐ ・土が乾燥するとセイタカアワダチソウやドロボウなどの硬くて強い草だけが生えてしまう。マメ科の雑草も生えれるように。 ・クモなど天敵の隠れ家になる ・ミミズや微生物が増える 微生物が増えるのが何より重要なのです!本当は肥料とかやったほうがいいんやけど、私は死ぬほどものぐさなので堆肥作りとかしんどい ![]() でも土中の微生物が増えることによって、彼らがいろんなミネラルとか酸素とか養分を生み出してくれると思っています。 実際毎回ジャガイモの出来はいいですよ。 秋ジャガは土の温度が高いので、カットすると腐っちゃうので丸ごと植えます。 また出来がどうだったかUPしま~す!^^
スポンサーサイト
|


じゃがいもの経過、またUPしてくださいね。
お手紙は届かなくて残念でした。
みんな、何かと怖れの中で生きているんですよね。
お手紙は届かなくて残念でした。
みんな、何かと怖れの中で生きているんですよね。

はい、ジャガイモの経過またUPしますね!
今のところ芽が出たのは二つだけ・・・。
ちょっと心配になってきました(^^;)
今のところ芽が出たのは二つだけ・・・。
ちょっと心配になってきました(^^;)
アカネ | URL | 2012/04/14/Sat 22:32 [編集]

| ホーム |