自給的暮らしに向けての軌跡。
パソコンに向く時間がなく、何故かiPhoneから写真が送れなくて、記事の大半は古くなってしまいました。
GWのことやけど、自分の記録のために書いておく。 ![]() え~、まず生姜を植えました。 父から去年の生姜を譲っていただきました。このあと分厚く草でマルチしておきました。 ![]() ![]() それからジャガイモの様子ですが。 小間切れに切り分けたので、毎年のごとく発育に差があります。もう土寄せが必要なぐらい育っている隣で、やっと出てきたばかりの芽もあったり。 風で草マルチが飛んでしまっていたので、灰と米ぬかをやったあとさらに分厚くマルチをしておきました。 ![]() それからコレ。わかります?? チャーテと呼んでいる瓜で、九州の一部と高知県でしか食べられていないそうな。 時々野菜作りの本に載っているので、市民権を得つつあるのか?どうかはわかりませんが、この辺りでは自生しています。今年は栽培してやろうと思って、近くの谷からよさそうなものを拾ってきて、ポットに突っ込んで発泡スチロールに入れ、冬の間冷気に当たらないように草を被せておきました。 初めての試みだったので、枯れてしまったり芽が出なかったものもありましたが、7つ無事に芽が出たのを、定植しました。 ![]() GWが明けてまた次の日曜日に様子を見に行ってみると、無事に根付いてる~ ![]() が、何者かにほじくり返された株も二つある。カラスでしょうか。 そのうちの一つはまた根付き、一つは消えました。 ![]() で、つるが出るので手をしてあげました。笹はすぐ上の荒れ放題の畑から。父が協力してくれました。 ![]() そんなこんなでGWの農作業記録終わり。 スポンサーサイト
|
| ホーム |