自給的暮らしに向けての軌跡。
少々遅いですが、今回のフィギュア世界選手権に疑問を抱いた方は多いと思います。
フリー、転倒してジャンプも抜けたキムヨナ選手は130.49点で、完璧に演技できた真央ちゃんは129.50点。 これ、おかしくないですか!? どうキムヨナ選手を好意的に見ても、世界の誰も、韓国人以外は納得できないでしょう。 私は確かにキムヨナ選手は素晴らしい演技をすると思います。 肩の動かし方、表情、他の選手にはないものを持っていると思います。ズームにしなくても目つきや表情がしっかりわかるし、ただ後ろを振り向くだけでも肩や背中の筋肉が艶めかしくて、演技が際立って見えます。 それでも、やはり真央ちゃんがなぜこれほどまでに劣った点数をつけられるのか理解できません。(オリンピックでもです) オリンピックでは、真央ちゃんにミスがありました。今回は彼女にミスはなく、大きなミスをしたのはキムヨナ選手の方だったのです。 この結果に、審判が不正をしたとだれもが想像したでしょう。 ただ観る者の主観が大きい競技は、不正などが起こりやすく、それをなくすための努力は怠るべきではありません。 私が思うには、 ・審判の名前、国籍、その競技の経験があるか否かを事前に公表する ・誰がどれにいくら加点したか判るようにする ・競技が終わった後で、加点の説明責任を持つ この三つが必要です。プロなのですから当然クリアできる規定ですし、選手の技術向上にもつながります。そして、ファンは安心して競技を見守ることができるようになるでしょう。 最後に、真央ちゃんのフリー演技、ロマニノフ『鐘』について☆ 今までにこにこ元気に、艶やかに、優しく、といった演技が私の中で常識だったのですが、彼女の演技には息をのみました。まるで心がざわついてくるかのような重唱な音楽の中で、真央ちゃんは激しく舞い続けました。 険しい表情、苦しみの表情、怒りの形相を浮かべ、強く、激しく、しなやかに。ステップ以降は鬼気迫るものさえあり、テレビの前で息をつめるほどでした。 あの重たく暗い音楽と、情熱的で魂の叫びのような舞い、そして気迫を込めた顔、赤と黒の目立つ衣装・・・・。 どれもがぴったりでした。 フィギアスケートで、こんな演技ができるものかと圧倒されました。 それだけに、今回の判定は残念でなりません。 (あと、アメリカの17歳の子の演技も、とっても良かったです^^名前忘れましたケド) ・you tube 浅田真央とキムヨナの比較検証 非常に公正な視点で検証されています ・浅田真央が戦ってきたもの このレポートがもしかすると今回の疑惑沸騰の火付け役かもしれません。非常に話題にのぼっています スポンサーサイト
|


韓国は袖の下社会だってゆうからねえ。。。どうしても疑惑の目で見てしまいますよね。
17歳のアメリカの子って、長洲未来?彼女も良いよねえ。表現力とかがとても良い。スタイルもとても良いし。
17歳のアメリカの子って、長洲未来?彼女も良いよねえ。表現力とかがとても良い。スタイルもとても良いし。
柴田 | URL | 2010/04/02/Fri 11:36 [編集]

えーと・・・レイチェルって名前だった気が。
ぽっちゃりしてて色白の可愛い子でした^^
彼女ももっと採点が伸びてもよかったのにー。
ミライちゃんも最強に可愛いですね。
ぽっちゃりしてて色白の可愛い子でした^^
彼女ももっと採点が伸びてもよかったのにー。
ミライちゃんも最強に可愛いですね。
アカネ | URL | 2010/04/02/Fri 22:03 [編集]

ああ、レイチェルフラットね。彼女はキュート(←なぜか英語)ですよね。
なんか、お勉強も良くできる子だそうで、マサチューセッツ工科大(うろ覚え)かどこかを受験したんだとか。
なんか、お勉強も良くできる子だそうで、マサチューセッツ工科大(うろ覚え)かどこかを受験したんだとか。
柴田 | URL | 2010/04/04/Sun 00:10 [編集]

真央ちゃんのコーチのタワソワさんは、ロシア人で、鐘という曲は日本人で言うところの「さくらさくら」や君が代の様にロシア人の精神を代表する曲なんだそうです。
そんな大切な曲を外国人である真央ちゃんに授けた。タラソワコーチが課したのは、「真央、乗り越えなさい」と言う言葉。
この曲はピアノ曲でもあるんだけど、今回使用の音源はオーケストラだった。リズムを取りにくく、音楽の持つ感情が人の心に重く纏わり付くような感覚になる曲。曲の解釈としては、帝政ロシア時代に圧制かれていた民衆の苦悩や怒り、情熱と言う説明から、家事で逃げ惑い、肉親を失った人達の怒りや恐怖、警鐘とも言われている。
鐘はタラソワコーチが長い間温め続けて来た振り付けだったそうです。彼女は金メダルメーカーなどと言われ世界選手権やグランプリシリーズ金メダルの選手を何人も輩出しています。しかし、その優秀な選手にすら、鐘は滑り切れないと思い、誰にも托さなかったのです。
タラソワコーチの、「乗り越えなさい」という言葉には、今までの妖精の様に氷を自在に跳ね回る真央のイメージを打ち破る事の他に、最近のフィギュア界に対しての警鐘を天才アスリート真央ちゃんの演技を通して鳴らしたんじゃないかなと思う。
因みに鐘は作曲者、ラフマニノフが19歳の時の作品。世界選手権で今回真央ちゃんが優勝した日は、ラフマニノフの命日だったそうです。コーチのタラソワさんも19歳で選手を引退しコーチに。
なんというか、繋がりを感じずにはいられません。
そんな大切な曲を外国人である真央ちゃんに授けた。タラソワコーチが課したのは、「真央、乗り越えなさい」と言う言葉。
この曲はピアノ曲でもあるんだけど、今回使用の音源はオーケストラだった。リズムを取りにくく、音楽の持つ感情が人の心に重く纏わり付くような感覚になる曲。曲の解釈としては、帝政ロシア時代に圧制かれていた民衆の苦悩や怒り、情熱と言う説明から、家事で逃げ惑い、肉親を失った人達の怒りや恐怖、警鐘とも言われている。
鐘はタラソワコーチが長い間温め続けて来た振り付けだったそうです。彼女は金メダルメーカーなどと言われ世界選手権やグランプリシリーズ金メダルの選手を何人も輩出しています。しかし、その優秀な選手にすら、鐘は滑り切れないと思い、誰にも托さなかったのです。
タラソワコーチの、「乗り越えなさい」という言葉には、今までの妖精の様に氷を自在に跳ね回る真央のイメージを打ち破る事の他に、最近のフィギュア界に対しての警鐘を天才アスリート真央ちゃんの演技を通して鳴らしたんじゃないかなと思う。
因みに鐘は作曲者、ラフマニノフが19歳の時の作品。世界選手権で今回真央ちゃんが優勝した日は、ラフマニノフの命日だったそうです。コーチのタラソワさんも19歳で選手を引退しコーチに。
なんというか、繋がりを感じずにはいられません。
シノブ | URL | 2010/04/04/Sun 12:23 [編集]

え、19歳で引退しコーチに!?
すげぇ・・・・。
フィギュア選手って選手生命短いでね・・・。
真央ちゃんもいつまで滑れるんやろう。
それにしても、因縁があるね~!
この演技を見れてよかったよ。
すげぇ・・・・。
フィギュア選手って選手生命短いでね・・・。
真央ちゃんもいつまで滑れるんやろう。
それにしても、因縁があるね~!
この演技を見れてよかったよ。
アカネ | URL | 2010/04/07/Wed 21:33 [編集]

| ホーム |