自給的暮らしに向けての軌跡。
はいこんばんは。 この度アフィリエイトも始めて、FaceBookにも登録したし、スカイプもしゆうしで、私もやっと人並みになってきたかなっ♪って思ってます。アフィリエイトも仕組みがよくわかってないし、FBも皆なんでこんなんしゆうかわからんけど、いいんです! 私にはまだ夢があるのです。 それは、YOUTUBEに登録して、ネットの海に動画をポイッと投げ込みたいのです。 どんな動画かと言うと・・・。 英語で障子の張り替えを実演して、世界に日本建築の妙をアッピールすることです! 障子っていいですよね。 直射日光も障子を通るとやわらかく。 暗い夜にも室内を明るく。 湿気を吸い。 破れても修理可能。 おまけに部分破れを補修すると、さらに可愛くなるではあーりませんか! そういえば映画『さくらん』で、きよ葉の部屋の障子がすんごく可愛かったのを覚えています。 障子の下のほうに、小花に切り取った色とりどりの和紙を散りばめてあったんです。 あれ、真似したい。あと、障子のセルにワンポイントで桜色とか山吹色の和紙を貼ったりとか。いろいろアレンジできると思うんです。 そんな私は障子貼りは初めて。 去年の夏に吹きぶった雨ですっかり変色して破れた障子から、冷気がばんばん入ってきて寝室が寒いのなんのって。見た目にも悪いし、ついに張り替えることにしました。 実家で母が小麦粉から糊を作っていたので、私もやってみました。戸棚を漁ると、Johnが調理実習で使った小麦粉がありました。小鍋に小麦粉と水を入れて火にかけると、いい香りがしてきました。小麦粉の匂いっていいですよね。なめてみるとなかなか美味しかったので、Johnはかなりイイ小麦粉を買ったようです。 水加減がわからなかったので、塗りながら調整していくことにしました。 一つ目の障子は上手くいきました。 ところが、二つ目の障子は、破れているのが一枠だけだったので、そこだけ貼り替えるつもりだったのに、もとの障子紙が劣化して触っただけで破れていくではありませんか。 余った障子紙をきれいに切るのもできんし、私はだんだんいらいらしてきました。(いつものパターン) どっさり糊をつけても剥がれてくるところがあったり、のりの水分がなくなってだまになってきたり、元の木枠の重なっているところに凹凸があって、紙がぴったり貼れなかったり、余分な糊が障子紙について余計汚くなったりしました。 三つ目が終わるころ、私は 「はあ~!?なんでそうなるが!?」 「もう知らん!知らん知らん!!」 「何これ!?全然楽しくない。」 と地団太を踏んでいました。もちろん、はなれを掃除しているJohnの足音が聞こえるとピタリとののしるのを止め、ぶりっ子をしていました。 ブチ切れながらやっと障子を貼り終わり、乾かす間障子を放置し、しばらく経って障子を見に行ってみると。 ![]() でろーーーーーーーんん!!!! ![]() びろろーーーーーーーーーんんん!!!!! 私しばらく経ってから気づきました。 糊に使った小麦粉、 ホットケーキミックスやったわ。
スポンサーサイト
|


こんな大爆笑が待っていようとは、
はじめの感じからでは、想像もつきませんでした\(^o^)/
どうりで美味しいはずですね(^・^)
はじめの感じからでは、想像もつきませんでした\(^o^)/
どうりで美味しいはずですね(^・^)
まる | URL | 2012/02/13/Mon 16:15 [編集]

| ホーム |