自給的暮らしに向けての軌跡。
みなさんこんにちは。
土曜日は、庭に植えたハブ茶をつみとって、ハブ茶作りに精を出しました。 ハブ茶の綺麗な葉っぱがある枝を刈り取って水洗い。 その後ダンボールに広げて、汚い葉っぱや、硬くなった茎や鞘などと別けながら、急須に入る大きさに切っていきます。 ![]() ザルにいっぱいになったので、ボウルの中に適当な量を移して、ひたすら揉みます。全体的にムラなく葉っぱの色が変わって、茎や鞘が手に当たらなくなってくると、葉っぱから水分が出てきて、手に粘り気を感じるようになります。ここまで揉むとオッケー ![]() ![]() 一夜干しネットに入れて行きます。 上の段から入れると、一番下の段が影になって日が当たりにくいので下の段から入れるといいです。 ![]() 土曜日は九時から16時までずーーーっとハブ茶を揉み続けて、一夜干しネット三段分でした。乾いたらもっと減るので、手間かかってるわ~。 この後時々裏返しながら様子を見ます。ほのかに緑色が残るぐらいに乾燥した状態が出来上がりです ![]() ハブ茶は刈り取ると、また新しい芽を出すので長く収穫できることがわかりました。これからも時間を見つけてせっせと作らないと! ![]() ![]() スポンサーサイト
|


ああ、これ全部カビた。
雨が吹きぶってよ。
ぶちぎれてふて寝した。
たぶんマメ科やと思うで。
お湯注いだら、ふわあ~~~っていい香りするで~^^
雨が吹きぶってよ。
ぶちぎれてふて寝した。
たぶんマメ科やと思うで。
お湯注いだら、ふわあ~~~っていい香りするで~^^
アカネ | URL | 2011/10/28/Fri 20:09 [編集]

| ホーム |